南堀江・難波で根本改善なら「バランス治療院」

口を開け閉めしたときに耳の近くにある顎関節で音がする、痛みを感じる、口が開けにくいと感じるなどの症状を「顎関節症」といいます。

顎関節症は命にかかわるような病気ではありませんが、口を開けづらいと食べたり話したりがスムーズにできません。

また、顎が痛むのを避けるために柔らかいものばかり食べる、噛まずに飲み込む、痛まない側ばかりで噛む癖がつくなど、噛む力や噛む習慣にも影響を及ぼします。

顎関節症の症状が出たとき、どのようにケアすればよいのでしょうか。

顎関節症はなぜ起こる?

人間の頭蓋骨は頭部から上あごまでの骨と下あごの骨に分けることができます。上あごと下あごは「関節円板」を挟んで繋がっており、頬の「咬筋」が伸び縮みすると顎が開閉する仕組みになっています。

関節円板は顎の骨同士が接触しないようにするクッションの役割を持っていますが、歯ぎしりや外傷、噛み合わせの悪さなどが原因でずれることがあります。関節円板がずれると骨同士が接触して顎関節症の症状が現れます。

また、咬筋の動きが低下して左右均等に動いていないときなどにもおこります。

マッサージやストレッチでケア

咬筋の筋肉が原因の顎関節症の場合、マッサージやストレッチを行うことで症状を解消できる可能性があります。関節円板のずれが原因である場合も咬筋が強張って症状を悪化させていることが多いのでマッサージなどを取り入れるとよいでしょう。

側頭筋のマッサージ

  1. こめかみの辺り、歯をかみしめたときに動く部分に指をあてる
  2. 指の腹でくるくると回してほぐす

咬筋のマッサージ ※朝晩5分~10分ずつ

  1. 耳の少し前、口を開け閉めしたときに動きを感じる部分に指を当てる
  2. 少し痛みが出る程度の強さで指の腹でくるくると回してほぐす

口のストレッチ

  1. 口を大きく開けて15秒キープ
  2. 顎を前に出すようにして15秒キープ
  3. 顎を引っ込めて15秒キープ
  4. 顎を右にずらして15秒キープ
  5. 顎を左にずらして15秒キープ

 

痛みがあるときは無理をせず、可能な範囲でおこなってください。また、症状が悪化する場合はすぐに中止してください。

生活習慣を見直す

顎関節症は咬筋の疲労やこわばりのほか、歯ぎしりや歯を食いしばる癖、口の片側だけで噛む癖、頬杖などの生活習慣が原因になります。マッサージやストレッチをしていても、顎に負担がかかる癖を続けていると症状は改善しないどころか、悪化する可能性もあります。

顎に負担がかかる頬杖やうつぶせ寝、歯ぎしりや食いしばりなどをしないよう日頃から意識して改めていきましょう。

また、口の片側だけで噛む癖は歯並びや虫歯などが原因になっていることも多いので、歯科治療を受けることも検討するとよいでしょう。

硬いものばかり食べる、ガムを噛むといった習慣も顎に負担をかけるため注意が必要です。

まとめ

顎関節症原因や症状の出方は人それぞれであり、セルフケアだけで改善する場合があれば、全く改善しないこともあります。歯科や口腔外科などで治療が必要なケースもあるので、まずは専門医に相談することをオススメします。

南堀江・難波で根本改善なら「バランス治療院」 PAGETOP